運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

私たち働く親からしても、やっぱり事業主導型であれば、休日保育やそれから深夜保育等、その事業所実態に合わせて、ニーズに合わせて設定していただけるということは大変有り難いことでもあるので、進めてほしいというふうに思う一方で、ちょっと、あのときにニュースになったとおり、開設に当たっては、開設というか、その基準が甘過ぎるのではないかというふうな見方もあります。

矢田わか子

2018-04-18 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

こういった世界の動きも踏まえながら、今民間事業者もいろいろな工夫は考えていると思いますけれども、我々としても、こうでなきゃいけないと決め打ちするわけではなくて、様々な取組を、事業者民間事業主導となると思いますけれども取組をサポートさせていただきたいと考えてございます。

村瀬佳史

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

九〇年代の公共事業主導経済回復があれだけ失敗したにもかかわらず、増税が現実味を帯びると、またばらまき政治に逆戻りです。増税分が人からコンクリートへとの用途変更にならないかと心配しております。  このような状況下でも、国民の負託を裏切り続ける現政府を信じなければならないのでしょうか。

大塚泰史

2005-03-17 第162回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

そして、それに基づくさまざまなものが多少頭出しもしてきたということも理解をしたいと思うわけでございますけれども、しかし、今の沖縄振興策相当部分はやはり高率補助による公共事業主導型であることもまた一方では事実だろうと思うわけでございます。そこをもう一歩踏み込む時期に今来ているのではないかという立場での、コルシカ島などの例を申し上げての質問でございます。  

金田誠一

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

地方景気を喚起するのは、私は公共事業主導であらねばならぬと思うのであります。  ただ、公共事業地方に導入していただいても、問題は、その仕事をだれがするかだと思います。大手ゼネコン仕事をとりましても、不良債権の整理で、不良債権が、バブルのころのツケ残しがございますから、そちらの方にどんどん今返済していると思うんですね。  

栗原博久

1997-11-06 第141回国会 衆議院 本会議 第9号

何度も申し上げておりますが、赤字国債が問題なのは、赤字がさらに赤字を生むような硬直化した財政構造があるからであり、国債の使途を公共事業主導から減税主導にして経済発展が伴うものとすれば、将来の税の増収につながることになるのです。減税財政構造改革は全く矛盾しないところか、財政再建のためには避けて通れぬ選択と考えます。  

岩國哲人

1993-02-23 第126回国会 参議院 建設委員会 第2号

そうすることによって内需というものを拡大し、国民のいわゆる消費というものに対して安心して消費が伸びられるような環境をどれだけ公共事業主導の中で進めていくことができるかということがまさしく景気対策の決め手になってくる、このように考えておりますので、私ども公共事業中心とした内需拡大という問題に対して全力を挙げてこれに取り組んでいきたい。

中村喜四郎

1986-12-10 第107回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄県は、県当局の懸命の努力にもかかわらず産業や企業の経営基盤が弱く、依然として財政主導型、とりわけ公共事業主導型の経済運営を余儀なくされております。これは、長官承知のとおりであります。そこで、県内経済界の中には、来年の海邦国体が終了したら公共事業関係予算が削減をされて、沖縄県の県内経済は次第に沈滞するのではないかと心配する向きがございます。  

宮里松正

1986-04-02 第104回国会 参議院 建設委員会 第6号

したがいまして、本州はいわゆる民間主導型経済ですけれども北海道はどうしても公共事業主導型経済にならざるを得ないというようなことになります。  そこで質問でございますけれども、国土の均衡ある発展を図るためには、四全総の計画の中で、甚だしく格差のある地域については、重点的に考慮を行いながら、思い切ったやはり傾斜配分をしていかなきゃならないと思うわけでございます。

工藤万砂美

1985-10-08 第102回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

これは質問ではございませんで、特に河本長官に御要望を申し上げておきますけれども、先ほど安孫子委員が報告をしておりました中でも、非常に北海道公共事業主導型経済でございまして、なかなか民活民活といいましても対応でき得るような状態にないわけでありまして、したがいまして、私どもはぜひともこの公共事業等配分については、一番北海道が今景気が悪いというふうに言われておりまするし、四年間も実は公共事業が減少されてきて

工藤万砂美

1981-04-09 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

成長、そして特に高齢化社会の、平均寿命がいま七十六歳ぐらいでありますけれども、もう八十歳になるであろうというそういう予想のもとに社会構造がいま大きく変わっている、そういうものに対して財政構造をどうするか、そういう転換の時期に私は差しかかっていると思うわけでありまして、そういう意味では、公共事業主導型から市民福祉主導型の財政に切りかえていくという歳出構造転換が問題であります。

鳴海正泰

1978-10-20 第85回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

この三年余に及びまして、公共事業主導型の予算が組まれてきたわけであります。しかしながら、いずれの年におきましても、所定の目的をなかなか達することができなくて、補正予算あるいは時には第二次補正等を組まなければならない年もございました。今年も七%成長という一つの目標を目指して進んでまいりましたが、補正予算を組まれて、さらに現在その経緯は予断を許されない現状にあるわけでございます。  

坂口力

1978-06-14 第84回国会 衆議院 建設委員会 第15号

それから、私から申し上げるまでもなくことしは工場事業主導で上半期に七三%達成という目標がありますが、これは十分達成できる状況でしょうか。  それから、五十一年度、五十二年度の両年度の状況を見ますと、春高秋低というのでしょうか、息切れがして下期でダウンをしておる状況ですが、二度あることは三度あるということもありますが、私は心配でございます。

谷川寛三

  • 1
  • 2